カテゴリー
お知らせ

「未来の課題をチタンで解決」ページ開設のご案内

オーファ

このたび、新たに「未来の課題をチタンで解決」ページを開設いたしました。
https://www.ofa-titanium.com/titaniumProblemSolution/

こちらのページでは、チタンを採用した具体的な課題解決を多数掲載しております。
是非、皆様の今後の課題解決や検討材料としてご活用いくださいませ。
チタンは軽量というのはもちろん、高硬度であり、耐摩耗性・耐食性・光触媒性能も併せ持つ優れた素材です。

なお、ページをご覧いただき、ご不明点やご質問ございましたら、随時弊社営業が
承りますので、お気軽にお問い合わせください。

お客様からいただきましたお悩み等を今後もこちらのページへ更新いたしますので、
定期的にご覧いただけますと幸いです。
皆様からのお悩みやご相談を心よりお待ちしております。

カテゴリー
加工

チタン加工動画を更新しました!ー チタンを超えたチタン!FGチタン ー

チタンを超えたチタン!優れた耐久性の実現へ
オーファのチタン表面改質技術
高硬度、耐磨耗性、耐食性に優れ、光触媒特性を持つ!FGチタン

オーファのFGチタンについて詳しく知りたい方はこちら

オーファYouTubeチャンネルはこちら

カテゴリー
お知らせ

第6回 名古屋ものづくりワールド 航空・宇宙機器開発展のご案内


高機能金属展

この度弊社では、2021年4月7日~9日開催の「第6回 名古屋ものづくりワールド 航空・宇宙機器開発展」 に出展する運びとなりました。
今回は「高強度チタン合金材料/難型形状加工」をテーマに、チタン合金の加工品を紹介展示いたします。

会期:2021年4月7日(水)~9日(金) 10:00~17:00
会場:ポートメッセなごや
弊社ブース 小間番号:6-11
展示会公式サイト:https://www.japan-mfg-nagoya.jp/ja-jp.html

チタン素材

詳細

FGチタン

詳細

陽極酸化チタン

詳細

チタン加工技術

詳細

ご多忙中かと存じますが、お近くにお越しの際は是非ご来場ください。
なお、弊社では、徹底したコロナ対策を実施しております。ご来場の際はマスク着用にてご協力の程よろしくお願いします。
また、遠方の方向けに後日、展示会の動画配信を予定しております。

ご不明な点やご意見、お見積りやサンプル依頼、展示会当日のオンライン面談等のご要望ございましたら、お気軽にご相談ください。
皆様からのお問い合わせをお待ちしています

カテゴリー
レポート

第7回 “高機能金属展” 弊社ブースへお越しいただきありがとうございました


高機能金属展

2020年12月2~4日に開催されました「第7回 高機能金属展」 につきまして、ご多忙の折にもかかわらず弊社ブースへお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。
3日間という短い期間でしたがお陰様で盛況のうちに終えることができましたことを心よりお礼申し上げます。

会期中は立ち話し程度で十分なご説明も出来なかったかと思います。ぜひ、いま一度、オーファのチタン素材・チタン製品をご覧ください。ご不明な点やご意見、お見積りやサンプル依頼等がございましたらお気軽にご連絡下さい。
皆様からのお問い合わせをお待ちしています。

チタン素材

詳細

FGチタン

詳細

陽極酸化チタン

詳細

チタン加工技術

詳細

カテゴリー
レポート

2019年鈴鹿8時間耐久ロードレースへ参戦しました~#18 Team BABY FACE Titanium Power Racing~

鈴鹿8耐2019レーサー 20

2019年の鈴鹿8時間耐久ロードレースは、「#18 Team BABY FACE Titanium Power Racing」として、株式会社ベビーフェイス様が運営するレースチームへ弊社スタッフが加わり、合同チームとして参戦させていただきました。

第一ライダーは、“津田一磨選手”、第二ライダーは、“藤田拓哉選手“。
弊社と4年連続レースを共にしている信頼ある津田選手と、昨年までヤマハワークス世界耐久チーム“ YART-YAMAHA”の経験豊富な藤田選手という有力なライダー2名をを起用し、熱い戦いに挑みました。

チームの裏方である弊社スタッフは、予選前日まで8耐仕様のマフラーやタンクの製作、「FG処理」を施したマフラーやジョイントの点検、チャージャーチェック、ピットワーク練習等を入念に行いました。

鈴鹿8耐2019マシン

7/28(日)11:30スタート。
グリッドは22番目。
レース開始直後から津田一磨選手がレース中に脱臼し、順位後退するものの、痛め止めを服用しながらの根性の走りと藤田選手の頑張りで、中盤以降は順位を徐々に上げる。
6時間を過ぎた頃からは、15番手前後をキープしながら好レースを展開。
しかし、レース終盤の7時間26分過ぎ、ホームストレートで白煙を吐き、エンジンブローが発生し、走行不可のためリタイアとなりました。

レース参戦6年目の弊社としても今年はベビーフェイス様と最高記録を狙うべく、共同チームとして参加させていただいておりましたので、非常に残念な結果となりましたが、これもレースだと実感しています。
今回製品開発を担いながらレース参戦させていただいたことで、今後の製品開発に於いて、非常に貴重な経験と課題を得ることができました。

猛暑の中、応援してくださいました皆様に感謝申し上げます。 今後も#18 Team BABY FACE Titanium Power Racingの応援をよろしくお願いいたします。